スポーツジムはコロナ対策必須
2020年3月に、スポーツジムが感染しやすいことが一般認知されました。
東京都の、小池都知事の発言が皮切りでしたね。
スポーツジムと一口にいっても、様々な種類のジムがありますが。
しかし共通しているのは「触る」ことによる感染が高い点です。
例を挙げると、ダンベル、マット、フィットネスバイクなど。
スポーツジムはそもそも、ほとんどの器具を、第三者と共有して使う施設ですね。
スポーツジムはクラスタ発生しやすい
スポーツジムは、接触感染によるクラスタが発生しやすい環境でした。
多くの器具を、不特定多数の人間で使い回すからです。
現在は、感染症対策を万全にして、営業するジムも多くあります。
何もしていない場所より、よっぽどクラスタの発生リスクは軽減されていると考えられます。
「感染リスクが高い」印象も
とはいえ、人の印象は簡単に変えられません。
感染症対策を万全に整えたスポーツジムでも、感染リスクが高い印象が残ってしまっています。
2020年3月に発表された内容が、尾を引いていますね。
様々な対策を施していても、多くのスポーツジムが苦戦を強いられています。
利用者側で、「安全かどうか」を判別する基準が少ないからでしょう。
スポーツジムのコロナ対策
利用者が
「このスポーツジムは、コロナ対策が十分か?」
判断するには、以下のポイントをチェックしてみてください。
感染を対策する上で、自分自身でも注意するのが重要です。
-
従業員、利用者のマスク着用
-
従業員、利用者の検温体制
-
消毒の回数
-
消毒液の種類
-
アクリル板などの飛沫防止策
-
換気状況
対策のチェック基準
ジムの中を見たときに
「従業員がマスクをしているか?」
「利用者もマスクを利用しているか?」
をチェックするのは大切です。
利用者に対しては、基本的にマスクの装着が義務付けられているかを確認しましょう。
ただし、酸欠防止のためにマスクが非推奨なトレーニングもあります。
有酸素運動を必要とする器具(息切れをするトレーニング)で、ランニングマシーンなどがその代表です。
有酸素運動を必要とする器具を使うには
-
パーテーションやアクリル板で区切られている
-
換気が徹底されている
-
利用後の除菌を徹底している
など、全体的な対策をされているかをチェックするのが良いですね。
換気については、
-
窓が空いているか
-
扉を開けて、換気対策をしているか
-
サーキュレーターなどで外気との入れ替えをしているか
このいずれかに当てはまるかを確認してください。
換気扇の能力がどの程度なのかが公開されていれば、より安心です。
消毒液に関する注意
消毒液を選ぶときは、濃度や成分に気をつけましょう。
お店の経営者・従事者・利用者、全ての人が要注意です。
特に注意が必要な点をピックアップします。
アルコールの濃度に注意
アルコールは、濃度70%以上が望ましいです。
<使用方法>濃度70%以上95%以下(※)のエタノールを用いて、よくすりこみます。
(※) 60%台のエタノールによる消毒でも一定の有効性があると考えられる報告があり、70%以上のエタノールが入手困難な場合には、60%台のエタノールを使用した消毒も差し支えありません
出典:厚生労働省
一部の施設では、濃度60%のアルコールが使用される場合もあります。
託児所や幼稚園などは、手荒れやアルコールを吸い込んでしまった場合の危険が大きいですね。
その場合は、濃度60%台でも差し支えありません。
次亜塩素酸水の表示に注意
こちらも見落としがちですが、注意が必要です。
-
次亜塩素酸ナトリウム
-
次亜塩素酸水
この2つは、全く別の成分です。
つまり、「次亜塩素酸ナトリウム」を水で薄めても、「次亜塩素酸水」にはなりません。
「次亜塩素酸水」と書いてある製品の、裏面の成分表示を確認してください。
そこに「次亜塩素酸ナトリウム」と書いてあった場合は、使用を避けるのが無難ですね。
※「次亜塩素酸ナトリウム」とは違います(参考情報2を参照)。「次亜塩素酸ナトリウム」を水で薄めただけでは、「次亜塩素酸水」にはなりません。
出典:厚生労働省
次亜塩素酸ナトリウムを薄めただけの「なんちゃって次亜塩素酸水」には注意してください。
サービス内容の変更も
一部のスポーツジムでは「青空ジム」など、屋外でパーソナルトレーニングを始めたジムもあります。
換気対策のため、密にならないための工夫ですね。
海外の話になりますが、フランスのパリでは、室内での営業が禁止されていたためニュースにもなりました。
他にも、感染症対策に気を配ったサービスの変更が、多くのスポーツジムで見られます。
例えば、休憩スペースに新聞を置くのをやめる・レッスンクラスの定員を制限する・会話を禁止する、など。
密にならない、感染症対策を徹底している。
このようなサービスが続々と出てきており、利用者の選択肢が増えています。
コロナ対策にかなりの労力を使っている
スポーツジムは、接触感染の危険性が高いとされている場所です。
ですから、数ある業種の中でも、特に厳しいコロナ対策がされています。
緊急事態宣言時では、なおさらです。
スポーツジムのコロナ対策・注意点
スポーツジムは、感染リスクが高い場所です。
中でも、特に対策が重要なポイントについて解説します。
念入りな清掃が必要なのは?
スポーツジムでのコロナ感染対策で、大きな要素は「清掃」です。
清掃によってウイルスを不活性化して、感染を防がなければなりません。
主に念入りな清掃が必要なのは、
「不特定多数の人が触る部分」
「呼気がかかりやすい部分」
です。
具体例をあげてみましょう。
-
運動中に、手で握る部分
-
運動後に、疲れて手を置きがちな部分
-
器具を操作するためのボタンやタッチパネル
-
入口付近の壁
-
休憩ポイント、ロッカーなど
-
負荷がかかるトレーニング器具の周辺
-
有酸素運動器具
トレーニング中に触るものは、もちろん清掃が必須ですね。
靴を履く時などに何気なく触れてしまう壁なども、接触感染に注意が必要です。
特にハードなトレーニングをすると、無意識で手や呼気が触れてしまうものも増えます。
また、ハードなトレーニングや有酸素運動をする場合、マスクをつけない場合もあります。
マスクをしていると、酸欠などの別の問題が発生するためです。
そのような器具の周辺は換気はもちろん、呼気からの飛沫も拭き取るようにしましょう。
トレーニングルームの環境
散々いわれていることですが、3密を避ける環境が必要です。
-
換気が徹底されている
-
人が密集しない、入場制限がある
-
会話を控える
この3つが出来ているジムを、利用者の方は選ぶと良いですね。
ホームページや、入り口の張り紙などで告知しているジムが多くあります。
利用前に、確認してみましょう。
スポーツジムは健康増進に有益
新型コロナウイルスを始め、感染症対策には健康増進が有効です。
健康増進のために、適度な運動は欠かせません。
そしてスポーツジムは、適度な運動習慣をつけるのに、最適の場所ですね。
免疫力を上昇させれば、新型コロナウイルスに限らず、様々な病気の重症化のリスクを減らせますね。
肉体環境、精神環境が安定している状態を続けましょう。
特に、スポーツジムでの運動はどちらにも良い働きがあります。
運動習慣をつけられれば、当然肉体は健康になりやすいですね。
運動は、ストレスを解消させるホルモン(セルトニン、エンドルフィン)が多く分泌されます。
いわゆる「自粛疲れ」「コロナ疲れ」にも良い影響があります。
もちろん、持病がある場合は、よく主治医と相談してください。
人それぞれにあった方法で、健康を保っていきましょう。
コロナ対策が不十分なデメリットは?
コロナ対策が不十分なスポーツジムでは、様々な経営上のリスクがあります。
クラスタが発生してしまい、風評被害が広がるリスク。
対策をしていないことで、将来的な口コミが悪化するリスク。
実際に感染者が出てしまった場合、想定外の対応時間が増えてしまいます。
コロナ関連の問い合わせが増える、除菌や清掃に時間がかかる、など。
少しでもコストを抑える、という意味でも、感染症対策を早めに行うことが大切です。
もちろん、実際にクラスタが発生すれば、新たな悲劇を生むのは言うまでもありません。
スポーツジムに必要なコロナ対策
では、スポーツジムに必要なコロナ対策を具体的にみていきましょう。
スポーツジムには、換気と接触感染に注意
スポーツジムの感染症対策として主要なのは、以下の2点です。
換気対策と、接触感染の対策です。
換気対策として、ドア・窓などを開けるようにしましょう。
あわせて、セキュリティ面の整備も必要です。
ドアを開けたままにする状態が増えますからね。
鍵付きのロッカーにする、監視カメラを設置する、利用者への警戒を呼びかける、などが出来ます。
接触感染の対策としては、こまめな清掃・ウイルスの不活性化が重要です。
アルコールなどを使って、手や呼気が触れる部分の清掃をしましょう。
ウイルスを不活性化させる施工は、専門の業者に依頼するのがおすすめです。
光触媒などの対策もありますが、太陽光(光触媒が反応するための紫外線)を取り入れられる環境が必要です。
環境によっては効果が無い場合があります。
ウイルス自体の不活性化が重要
スポーツジムの感染症対策には、根本的に重要なポイントがあります。
それは、「ウイルスそのものを不活性化する」必要があるという点です。
スポーツジムのサービスは、どうしても感染が発生しやすいです。
呼吸が激しくなって当然の場所ですし、器具の使いまわしを避けられないからです。
ですから、ウイルスそのものを不活性化する対策が重要なのです。
どんなに換気をしても、パーテーションやアクリル板で仕切っても、効果には限界があります。
器具など、モノのウイルス対策
一般的には、アルコールでの拭き取りなどで、ウイルスを無害化します。
使用するごとにアルコールを塗布するため、合皮などが傷みやすくなります。
また、こまめな清掃が必要なので、たいへんな労力がかかりますね。
とはいえ、やらないわけにはいきません。
Vシャットであれば、強い拭き取りをしない場合、半年~1年新型コロナウイルスのような、エンベロープウイルスを不活性化させる事が出来ます。
人体への安全性、使用時の安全性
一部の薬剤は、使い方を間違えるとやけどや薬傷の危険があります。
新型コロナウイルスを不活性化させても、人体に有害なら使えませんね。
また、濃度が高いアルコールなどは、引火する危険性もあります。
引火の危険性から、アルコールは空間噴霧に使えません。
厚生労働省からも、「引火性があるため、空間噴霧は絶対に止めて」と注意喚起されています。
※引火性があります。空間噴霧は絶対にやめてください。
出典:厚生労働省
スポーツジムのコロナ対策にはVシャットがおすすめ
これまで紹介した「スポーツジムのコロナ対策」のポイントをまとめてみましょう。
-
ウイルス自体を不活性化する
-
一度の塗布で、効果が長続きする
-
器具などの材質を傷めない
-
人体に安全である
そうした条件を満たす製品として、Vシャットをおすすめします。
Vシャットは、コロナウイルスや雑菌の不活性化が可能な製品です。
厚生労働省に有効性を認められた界面活性剤を使って、ウイルス対策を行います。
空間への噴霧・モノへの塗布が出来るのが特徴です。
広い空間への噴霧はもちろん、細かい器具へも一度に塗布出来ます。
さらに、強い拭き取りをしなければ、効果は6~12ヶ月ほど長続きします。
Vシャットの主成分は、界面活性剤です。
金属・木材・プラスチックに至るまで、材質を傷めにくいのも特徴です。
もちろん、意図的に製品を口に入れない限り、人体への害もありません。
スポーツジムのコロナ対策には、Vシャットでの施工がおすすめです。
Vシャットはスポーツジムのコロナ対策に最適
スポーツジムは、不特定多数の人が出入りして、物に触れるのが前提のサービスです。
ですから、換気と接触感染のリスクを減らすのが重要です。
モノへの塗布が可能で、効果が長続きする。
さらに材質を傷めにくく、人体への害もない。
そうした特徴のVシャットは、スポーツジムのコロナ対策におすすめです。