新型コロナウイルス、インフルエンザ、ノロウイルスなど、冬になると猛威を振るうのがウイルス感染症です。
では何故冬場は、ウイルス感染しやすいのか?そこには乾燥……つまり、湿度が影響しているのはなんとなくご存じかと思います。
今回は、そんな湿度に着目して事務所で気を付けたいコロナ対策について解説していきます。
事務所内の環境について
まず、事務所の環境について解説します。
新型コロナウイルスが猛威を振るうのは冬~春で、逆に夏場はさほど広がりを見せませんでした。この事実から、やはりインフルエンザ同様に湿度が重要なのがわかります。この辺りは、後に解説していきます。
特に冬場は乾燥が多く、ウイルスが広がりやすいです。
乾燥に加えて、冬に起こる色々な要因で感染率があがってしまいます。
例えば、寒さによる人間の免疫力の低下。また、自律神経の失調などによる体調不良。これは、寒暖差の激しい近年の気候が原因です。さらに、年始から飛散を始める花粉による粘膜の炎症も一因です。
これらから、事務所の環境を整えるため、必要な要素を割り出してみます。
-
乾燥を防ぐ(湿度の管理)
-
空調などによる、室温管理
-
身体を休める時間を増やす(飲み会・夜遅くまでの業務を避ける。激しい寒暖差の、身体への負担を減らす)
-
花粉症・アレルギーへの対策(花粉やホコリを持ち込ませない)
以上のような対策が有効です。
空調による室温管理は、多くの事務所やオフィスでなされているでしょう。
上記に挙げたような全体の対策は、不十分な事務所が多いと思われます。
そのせいで、事務所がウイルスの繁殖源になる場合もいまだ多いでしょう。
しかし、このままにしておくのは得策ではありません。
コロナウイルスが、猛威を振るっているからです。
感染者が続出すれば、業務停止もありうるでしょう。
コロナを広げないためには湿度が重要
さて、新型コロナウイルスを広げない為に――しいてはウイルスを広げないために必要なのは、湿度の管理です。
菌は、糖度と湿度がないと生きていけません。しかしウイルスは、逆に湿度があると生きていけません。
ウイルスと菌は、別物です。生物学的には、ウイルスは菌類でも生物でもないのです。ウイルスへの対策と菌への対策を混同していると、不十分なケースがあります。
ウイルスは低い湿度で感染しやすくなる。ぜひ、これを覚えておいてください。
ウイルス対策に、適切な湿度とは?
では、ウイルスは湿度何%で死滅するのでしょうか。
実は新型コロナウイルスを「湿度の管理で不活性化(感染出来なく)する研究」は、既に行われています。
データがあるので、そちらを引用しつつ解説します。
まず、新型コロナウイルスから。
新型コロナウイルスは「湿度80%で6時間放置する」と、ほぼ不活性化するという研究結果があります。
さらに、太陽光に当てると、より早く不活性化します。
研究期間が短く、データ蓄積が他のウイルス研究より不十分なので、他のRNAウイルスなどの基礎研究を元に証明されています。
次に、毎年猛威を振るうインフルエンザについて。
インフルエンザウイルスは「湿度50-80%で1時間放置する」と、不活性化することがわかっています。
つまり、インフルエンザウイルスは、新型コロナウイルスよりも湿気に対して弱いんですね。
先述の通り、ウイルスは日光を当てるとより速く不活性化が出来ます。冬の日照時間の短さも、ウイルス対策を妨げています。
また、湿気がないと、鼻や喉の粘膜は荒れやすくなります。すると、免疫系が低下してしまいます。湿気があった方が、人間の抵抗力は強くなるといえるでしょう。
花粉症などのアレルギー患者では、乾燥で荒れた粘膜がさらに炎症を起こしてしまいます。粘膜が無防備に近く、重症化のリスクは大幅に増えてしまいます。よって、湿気はとても重要です。
ちなみに、この研究はあくまでも研究室の中での結果です。
ウイルスが飛び交う実際の環境下では、より高い湿度が望ましいでは?とも注釈されていました。ですから、60%の湿度は「最低の基準」と考えたほうが良いでしょう。
ではどうやって湿度を維持するのか?
湿度を維持するには、加湿するしかありません。最低限、加湿器を使いましょう。
オフィスなどでも使える大型の加湿器は、レンタルでも利用が可能です。感染症対策を1つでも多く取り入れるのであれば、部屋のサイズに合ったものを利用しましょう。
また、自分たちで出来る対策も欠かせません。
いくつかの対策を挙げてみましょう。
・濡れタオルを部屋に吊るす
・ストーブの上に水の入った耐熱容器を置く
・濡れたガーゼをマスクに挟む
ただし、上記でも触れたように、菌類は水分があると繁殖してしまいます。
ですから、タオルやマスクのガーゼは定期的に交換しなければなりません。10円玉など、銅製品の殺菌効果を用いるのもいいでしょう。もちろん、アルコール除菌なども重要です。別の菌も増やさないようにしましょう。
また、加湿器は中がカビだらけになりやすい道具です。ですから、定期的なメンテナンスは欠かせません。
ただし、このように加湿対策をしても、オフィス全域を同じ湿度に保つのは困難でしょう。全ての部屋、全ての面積を加湿するとなると、相当入念な環境づくりが必要です。
そもそも、パソコンや工業機械などを多用する環境下では、過度な加湿が出来ませんね。機材が破損してしまいます。
60%の湿度を保つのは、難しいでしょう。
では、湿度以外でウイルスを活動できない環境にするには、どうすればよいのでしょうか。
ウイルスが留まらないようにすればよい
ではどうするかといえば、ウイルスがその場所に留まれないようにしてしまえばいいわけです。ウイルスは、空気や人によって外から持ち込まれます。
例えば、空気中を漂うウイルスが、外から侵入するケース。さらに、そのウイルスが人間の手やモノに付着して接触感染を起こしてしまうケースなど。
それらウイルスがいられない環境を、湿度以外で作ってしまえばいいのです。
そんな鉄壁の防御を築くのが「Vシャット」です。
Vシャットは、界面活性剤を利用した、除菌・抗菌システムです。
カビ菌やインフルエンザウイルスだけでなく、新型コロナウイルスも不活性化します。
Vシャットは、マイクロカプセルから3種類の界面活性剤を放出します。エンベローブを破壊して、RNA(ウイルスの核のようなもの)を不活性化させ、ウイルスの感染力をなくします。
即効性(20秒~5分)を有するので、処置したもののコロナウイルスを速やかに無効化(99.99%感染減少効果)して、感染を防ぎます。
※詳しくはVシャット別記事をご参照ください。
Vシャットとアルコールの効果の違い
Vシャットとアルコール除菌とでは、圧倒的に持続時間が違います。
アルコールは、確かにウイルスに対して有効です。ただしこれは一時しのぎに過ぎず、時間が経てば、再び手や物にウイルスが付着してしまいます。
Vシャットであれば、効果が持続し、新たに付着したウイルスに対しても作用します。
施工後のオフィスでは、物を触れてもそこから手にウイルスが付着することはありません。ですから、接触感染のリスクを大幅に低減できます。
ウイルスが留まれない環境を作り、さらにアルコールを併用する。これで、感染率を下げることができますね。
湿度に関する注意点!危険な対策とは?
コロナの流行に際して、多くの間違ったウイルス対策がなされています。
その中の一つが、次亜塩素系の誤用です。非常に危険なため、注意喚起を補足しておきます。
加湿器には水道水以外入れない
まず、「次亜塩素酸ナトリウム」と「次亜塩素酸水」を加湿器に入れるのだけは、絶対にやめてください。
次亜塩素酸ナトリウムは、キッチンハイターなどの漂白剤に使われます。アルカリ性で、強い酸化作用を持ちます。
アルカリ性は人間のたんぱく質にも作用し、これによって人間の皮膚や眼球等を溶解させます。
濃度を薄めないと、健康被害を及ぼしてしまいます。漂白剤などは薄めて使用しますね。それでも、手に触れるとヌルヌルになった経験があるのではないでしょうか。これは、皮膚の表面が溶けてしまったためです。
漂白剤を使うときには、ゴム手袋やゴーグルが必須です。
こんな薬品を、加湿器で室内に散布すると大変危険です。深刻な健康被害を招くので、絶対にやめてください。
次亜塩素酸水は拭き取り必須
また、次亜塩素酸水は、散布して付着したまま放置するのは危険です。
アルコールの代用として使うのは、絶対にやめてください。
次亜塩素酸水は、農家が野菜の洗浄などに使う酸性の溶剤です。
この次亜塩素酸水は、一定濃度以上なら新型コロナウイルスの量を減少させることが確認されました。
独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)よって認定されており、科学的な根拠があります。
こちらも薄めて使うのが前提ですし、よく洗い流すのも必須です。
付着したまま放置すると、健康被害が発生します。
よってこちらも、加湿器や霧吹きなどで散布するのは絶対にやめてください。
経済産業省からも、注意喚起がされています。
引用文を、補足として挿入しておきます。
「空間除菌」を謳う製品の販売・導入について
少なくない事業者が「加湿器等に次亜塩素酸水を入れて噴霧することで“空間除菌”ができ る」とうたっている(これまでに販売状況を確認できた 145 品目中、少なくとも 103 品目が空間 除菌をうたって販売。電解型次亜塩素酸水、非電解型次亜塩素酸水のいずれの事業者も存在)。 医療機関や保育施設、福祉施設等でも従前より用いられているほか、新型コロナウイルス対策 として新たに飲食店等で導入する事例も見られている。(経済産業省:引用)
科学的根拠がない方法に注意
新型コロナウイルスの対策については、情報が錯綜しています。
登場して日が浅い・前代未聞の出来事であるせいもあるでしょう。
科学的根拠がなく、なおかつ国家機関・政府機関によって承認されていない方法での誤用には、十分注意してください。
加湿器と合わせてVシャットを施工してみよう!
Vシャットは、独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)によって効果が承認されたコロナ対策商品です。
施工は必ず業者が行うので誤用の心配もなく、確実なコロナ対策が可能です。
湿度を維持するのが、ウイルス対策には最も重要です。
しかし、それを万全にしておくのは非常に大変な労力となるでしょう。
だからこそ、ウイルスが持ち込まれても留まれない環境づくりが必要です。
十分な湿度管理・体調管理・Vシャットを併用した対策がおすすめです。